ปลาทูの雑感・備忘録

バンコク在住のปลาทู(Platoo)と申します。時々、シェアさせていただきたいこと、記録したいことがある場合などに書き込む感じかと思いますが、よろしくお願いいたします―。

ปลาทูの雑感・備忘録

スポンサーリンク

断食について

断食の目的・意義

″ 断食 "に関心を持つ人は、健康を害してる人、体の具合が悪い人や、健康に興味がある人、もしくは宗教上の目的、修業、苦行などの理由で、普通の人はあまり関心が無いと思います。

自分は元々、運動や食事法などの身体の健康法に興味があり、断食に興味を持ってから久しいですが、理由としては断食は、心と身体を大掃除する禊行為であり、断食をすると体内の老廃物・毒素や宿便を体外へ排泄し、体を浄化することが出来て、断食後は身体が軽くなり一層健康になるとの内容を本などで知ったからです。

多くの現代人が食べ過ぎ・過食であり、排泄物・便を全て出し切れず、少しずつ体内に蓄積・停滞したそれらが腐敗して毒素・宿便化していると言われており、断食により食べないことで身体は消化吸収作業の必要がないので休むことになり、排泄力が高まり、毒素・宿便の排出が出来たり、免疫力・自然治癒力が高まるのだそうです。

また、断食をすることで、健康になったり、免疫力・自然治癒力が高まることについて、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅博士が解明した「オートファジー(細胞の自食作用)の仕組み」により、科学的な根拠として立証されたみたいです。

簡単にいうと、「オートファジー」とは、飢餓状態に陥った細胞が自らのタンパク質を分解してリサイクルするという仕組みで、「オートファジー」は、細胞内に侵入した不要な物質や有害物質、病原菌などを分解し、細胞を防御する役割も果たしているそうで、断食して痩せたり、身体の調子が良くなったりするのは、この「オートファジー」と関連があるとのことです。

断食はイエス・キリストの時代から、西洋でも行われており、フランスでは、「断食はメスのいらない手術」、ドイツでは、『断食で治せない病気は医者でも治せない』と言われているとのことです。

 肝臓ガンで余命3ヶ月を宣告されたムラキテルミさんは、完全断食ではないけど、
一日一食を実践、食事量を減らして、肝臓ガンを完治したそうです。 

http://murakiterumi.com/cancer 

断食の方法や種類

朝と昼食を抜く半日断食、週のうち1日だけ食事を摂らない1日断食、半日から3日程の短期間だけ食事を摂らないプチ断食、食事を摂らない日を3日以上行う、本格的な断食などがあります。また、伝統的な断食は、断食期間中は水だけを取りますが、多くの断食施設で行われている、最近の手法としては、固形物は摂らないも酵素ジュース や野菜ジュースなどを飲む断食スタイルが主流のようです。

また、断食を行う場合、準備期間・断食期間・回復食期間の3つの期間が必要で、回復食期間は、最低でも断食期間と同じ期間、必要とされており、準備期間については、一般的には2-3日程度が多いみたいですが、最善なのは、食事の量を徐々に減らすとともに、菜食・粗食に切り替えて、十分な期間を充てて断食に臨むのが良いのだそうです。長期間で本格的に行う場合は、準備期間や回復食期間の管理、体調の管理等がかなり難しいので、専門の施設で行うべきとされてます。

自身は、以前に成田山新勝寺で3泊4日の断食経験がありますが、

(写真は、成田山新勝寺で頂いた、断食の際の心得、食生活の注意事項)

f:id:jjplatoo:20190906191636j:image
f:id:jjplatoo:20190906191656j:image

この度、奈良県生駒市にある断食療養所″ 静養院 "で準備期間・断食期間・回復食期間が計1ヶ月の本格的な断食を行うことにしましたので、次回記事からのその内容をシェアさせていただきたいと思います。